今回は、そんな悩みを解決します。
この記事で分かること
・インドネシア語検定の概要が分かる
・初学者向けのおすすめ勉強法と教材が分かる
インドネシア語検定をご存知でしょうか。
言語系の資格検定はいくつかありますが、インドネシア語にも検定試験があります。
自身のインドネシア語の習熟度を測るためのテストとして、多くのインドネシア在住者が検定試験を受けています。
今回は、そんなインドネシア語検定に関して紹介していきます。
検定は、日本とインドネシアのどちらの国でも受験可能ですよ。
これから駐在や現地採用としてインドネシアで働く事が決まっている人も、日本で受験が可能です。
私自身はインドネシアで5年間働いていた経験があり、その時にジャカルタで受験しました。
今回の記事を読んで、内容とメリットなどを確認し、必要と感じれば実際に試験を受けてみましょう。
インドネシア語検定とは?
インドネシア語検定は『インドネシア語技能検定試験』と呼ばれる試験となります。
日本で唯一の公的なインドネシア語の検定試験です。
毎年、約3,000人がインドネシア語検定を受験しています。
大学の単位認定や、インドネシアに関わる企業によっては、採用時に所有資格を考慮される等などのメリットがあります。
インドネシア語検定の概要
・開催日程
・試験レベル(階級)
・試験会場
・検定料金
・試験内容
・受験資格
・合格基準、合格率
・その他
・開催日程
年2回、1月と7月。
注意ポイント
受付の締切が早く、1月開催は11月中、7月開催は5月中となります。
早めに申し込みを済ませましょう。
コロナ禍なので、開催の有無はホームページにて常に確認しましょう。
・試験レベル(階級)
試験レベル(階級)
・特A級、A級、B級、C級、D級、E級
インドネシア語検定は、6段階の階級に分かれます。
特A級が最上級となります。
各階級のレベル目安は以下となります。
各階級のレベル目安
・E級:必要最小限のコミュニケーションが取れる
・D級:旅行するために十分
・C級:日常生活で不自由しない
・B級:職場で活かせる
・A級:社会生活全般に対応
・特A級:翻訳・通訳のプロとして通用
インドネシア語初級者の場合、まずはD級を目指す程度の目標にするといいかと思います。
・試験会場
試験会場
■一次試験会場
・東京、大阪、名古屋、九州、ジャカルタ、バリ島
■二次試験会場
・東京、ジャカルタ(一次試験会場により二次試験会場が決まります。)
※二次試験は、特A級・A級・B級の一次試験合格者のみ。C級・D級・E級は二次試験なし。
直近で実施された(2020年8月時点)第57回の検定試験は、新型コロナウィルスの影響で、ジャカルタ会場とバリ島会場が中止となりました。
試験会場や開催や中止の有無は、その都度Webページで確認しましょう。
・検定料金
検定料金
・特A級:20,000円(税込み)
・A級:10,000円(税込み)
・B級:9,000円(税込み)
・C級:6,500円(税込み)
・D級:5,000円(税込み)
・E級:4,000円(税込み)
※2021年3月29日時点で公式ホームページに税抜なのか税込表記なのか表現がありません。
こちらの金額は税込として表示しています。
・試験内容
一次試験は、読解、語彙、文法、作文、リスニングの5項目を実施します。
二次試験は、面接を実施します。
そのため、面接試験があるのは、特A級・A級・B級となります。
C級・D級・E級には面接がありません。
・試験時間
試験時間
・特A級:120分(筆記100分、リスニング20分)、二次試験面接(約10分)
・A級:120分(筆記100分、リスニング20分)、二次試験面接(約10分)
・B級:110分(筆記90分、リスニング20分)、二次試験面接(約7分)
・C級:100分(筆記80分、リスニング20分)
・D級:75分(筆記60分、リスニング15分)
・E級:50分(筆記40分、リスニング10分)
・受験資格
学歴、年齢、性別、国籍等など、受験に制限はありません。
特A級は、A級合格者のみが受験可能です。
・合格基準ライン
インドネシア語検定合格基準ライン
■特A級・A級・B級
・一次試験:満点の70%前後
・二次試験:満点の75%前後
■C級・D級・E級
・一次試験:満点の60%前後
C~E級の合格ラインが60%前後となります。
このラインなら合格に希望が持てそうですよね。
・その他
インドネシア語検定は、それぞれの階級の『併願受験』が可能です。
A級とB級、B級とC級、C級とD級とE級は、併願受検が可能です。
併願可能な理由として、試験実施時間が異なります。
例えば、午前中にC級を受験し、午後にD級とE級を受験する事が可能です。
それぞれ試験時間も長いため、無理のない範囲で併願しましょう。
その他に、直近で結果が出ている第56回の合格率(2020年1月実施)をご紹介します。
第56回の合格率
・特A級:0%
・A級:約7%
・B級:約7%
・C級:約25%
・D級:約46%
・E級:約70%
初学者向けのおすすめ勉強法と教材をご紹介
ここからは、インドネシア語検定試験の対策をご紹介します。
英語など他言語の勉強と対策内容は変わりません。
1, 一般教材で勉強する
2, 過去問を解く
この方法が王道の勉強方法ですね。
1, 一般教材で勉強する
初学者の場合は、まずは基礎を身に着けましょう。
単語や文法など、ある程度の基礎学習から始めることをおすすめします。
2, 過去問を解く
過去問に関しては、手に入れられる場所が限られています。
以下の取扱店か、アマゾンや楽天ではなく所定の通販サイトからでないと入手出来ません。
インドネシアでは、ジャカルタとバリ島で過去問の購入が可能ですね。
ちなみに、試験当日の会場でも購入することが出来ますよ。
入手に多少の手間はかかりますが、過去問を解くと合格率は上がりますよ。
まとめ:インドネシア語検定とは?【検定内容とおすすめ勉強法まとめ】
いかがだったでしょうか。
今回は、インドネシア語検定の情報をまとめました。
試験全体の概要はイメージ出来たかと思います。
試験内容や合格率を見て分かるかと思いますが、面接試験が登場するB級から難易度が一気に上がります。
私自身はD級を取得しました。
過去問は解かずに、一般のテキストのみで受験してD級を取得しました。
その時の感想として、C級以上は過去問が必要かなと思います。
インドネシアでの日常生活レベルでは、D級でもなんとか対応出来ます。
仕事で活かしたい方は、C級やそれ以上のB級を目指してみましょう。
検定試験を受けることにより、インドネシア語の勉強へのモチベーションが維持出来ますよ。
Good Luck!
初心者におすすめのインドネシア語参考書
おすすめは『インドネシア語が面白いほど身につく本』です。
初心者の場合、アルファベットの読み方や数字の読み方などの簡単な所から学習したいですよね。
そこから時間や身の回りの物の名称、基礎の動詞や簡単なフレーズを学んでいく流れかと思います。
そんな基礎から、簡単な挨拶や街中での会話例まで網羅した参考書となります。
私自身も、本書を利用して基礎を固めました。
初出社した時のインドネシア語での挨拶に活用し、暖かく迎えてもらった記憶は今でも覚えています。
これ一冊で生活に関してのインドネシア語はカバー出来ますよ。
私は、5年間のインドネシア生活で使い倒しました。
参考書に悩んでいる方はとりあえずこちらを押さえておきましょう。
Good Luck!