
今回は、そんな悩みを解消します。
私自身のTOEICのスコアは820点です。
リスニングやパート7はスコアを取ることが出来ていましたが、パート5と6が伸び悩んでいました。
色々な参考書を試してきた私がおすすめする参考書をご紹介します。
TOEICのパート5、パート6のスコアアップにおすすめな参考書
TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
おすすめポイント
・1,049問の問題を収録
・解説が丁寧
著者紹介(TEX加藤)
TEX加藤さんは、TOEICの新形式テスト開始後も毎回受験し毎回990点満点を取られている方です。
TOEICの専門家によって作られた参考書と言っていいでしょう。
著者によってはTOEICを何度も受けている方ばかりではないため、著者がどれだけTOEICを受験しているのかも参考書選びの参考になるかと思います。
・1,049問の問題を収録
問題数が多いです。
数をこなして解き方を定着させていきます。
TOEIC本番と同じような問題が出ますので、単純に問題を解いていく事が本番対策になります。
ただ量をこなすだけではなく、品詞問題、動詞問題、前置詞問題など、文法別に分かれています。
また、文法別の中でもトレーニング問題と実践問題に分かれているため、実力に合わせて解いていく事も出来ます。
・解説が丁寧
問題数は多いですが、一問毎の解説が丁寧です。
参考書の左ページが問題で、右ページが解答と解説になっています。
根拠があいまいな問題を解いた時などは、こちらの解説を見て納得出来ることがよくありました。
気になるポイント
本書は以下のレベルまで達している方が対象となります。
対象者
・高校基礎レベルの文法や基本単語を理解できている方
・少なくともTOEIC500点以上を取得されている方
ある程度の文法や基本単語を習得している方が対象となります。
このレベルに達していないと感じる方は、基礎を身に着けてから本書に取り組むことをおすすめします。
次に紹介する著者も同じくTEX加藤さんです。
TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ
おすすめポイント
・TOEICに出る単語に特化した単語帳
・音声ファイルが無料ダウンロード出来る
・TOEICに出る単語に特化した単語帳
TOEICのための単語帳といえます。
TOEIC満点を何度も取ったことがある著者が厳選した単語が並びます。
そのため、単語をせっかく覚えたのに本番で出てこなかった、というような事がなくなります。
・音声ファイルが無料ダウンロード出来る
音声から覚える事も大切です。
スマホにダウンロードしておけば、移動時間も有効な学習時間にする事が出来ます。
教材によっては、CDからダウンロードしなければいけない事もあります。
また、有料でしかダウンロード出来ない事もあるので、無料でサイトからダウンロード出来る本書は良心的です。
気になるポイント
本書は以下のレベルまで達している方が対象となります。
対象者
・高校基礎レベルの文法や基本単語を理解できている方
・少なくともTOEIC500点以上を取得されている方
こちらも一冊目のご紹介と同様にある程度の基礎力を備えた方が対象となります。
TOEICスコア600点以上を狙う方が対象です。
単語の基礎を固めたい場合は、別の参考書を選択する事をおすすめします。
まとめ(TOEICパート5、パート6対策におすすめの参考書)
いかがだったでしょうか。
まとめ
・参考書を選ぶ際に、著者も判断材料になる
・自分のレベルに合った参考書を選ぶ
今回の記事で上記の事がわかったかと思います。
TOEICのスコアが就職や転職、昇進に関係する方もいます。
自分に合った学習法でスコアを伸ばして頂ければと思います。
Good Luck!